きしゃこくさい先生
品川ひな@中学生
きしゃこくさい先生
世界各地のニュースを取材してきました。
英語でも原稿を書き、英語のキャスターも務めた国際ニュース記者です。
愛称は「きしゃこくさい先生」。
独学メソッドを開発して、現場経験を積み重ねて、英語をマスターしました。
英語にとどまらず、中国語などの外国語も英語同様独学法で、通訳の国家資格まで取得しました。
解説リクエスト、
応援メッセージは、コメ欄に!
きしゃこくさい先生
かてこく先生になりませんか?
きしゃこくさい先生
大学生・社会人コラボ
世界展開、構想中!
・お仕事・ご相談は、こちらまで。匿名OK! kishakoku@gmail.com
概要は顔クリックしてね♡
超詳細版は顔クリックしてね♡
1.一橋大学英語過去問ひとつかみ
間違い探しに挑戦
間違い探しに挑戦
誤りを含む箇所を選びなさい。
I turned off my smartphone and lied it down on
top of the desk.
きしゃこくさい先生
2.一橋大英語過去問
ごっちゃになりやすい動詞:lay とlie
ごっちゃになりやすい動詞:lay とlie
きしゃこくさい先生
lie と lay。この二つの動詞、はっきりと違い
わかりますか?実はごっちゃになってる人が
ものすごく多いんです。
で、ここで整理して、絶対に間違えないよう
にしちゃおう!
「lay=横たえる、lie=横たわってる」感じ.
基本、次のように思っておけばいいよ。
lay: 目的語が必要な他動詞、が多い。
「(何かを)横たえる」感じ
lieは目的語が要らない自動詞、が多い。
「(何かが)横たわってる」感じ
3.一橋大英語過去問
layの使い方
layの使い方
layの活用
きしゃこくさい先生
layの意味
きしゃこくさい先生
lay a carpet on the floor だと、
床にじゅうたんを敷く。
何をlayするのか、その目的語が必要な
他動詞なんだね。
目的語をoneselfにして、例えば
I laid myself on the ground. というと、
「私は、自分自身を地面に横たえた」
つまり、日本語にするなら
「私は地面に横たわった」だね。
きしゃこくさい先生
でも、基本は、目的語になる物を置く、
横たえる、という感じ。
英文を読む時、無理やり日本語訳を先に考え
ずに、layは、何かを「”ボーンッと置く感じ”」
ぐらいに思って、英語のまま覚えるべし。
4.一橋大英語過去問
lieの使い方
lieの使い方
lieの活用
きしゃこくさい先生
ありゃりゃ、lieの話をしてるのに、
layが出てきちゃったよねー。
lieの過去形がlayなんだね。
それにしても、紛らわしい!
これもまた、ごちゃごちゃになる
原因かもしれないけど、
今覚えてしまおう。活用は・・・
layは、lay-laid-laid
lieは、 lie-lay-lain
lieの意味
きしゃこくさい先生
「感じ」というのは、テキトーに言ってるわ
けじゃなくて、日本語に訳さずに感覚で
読んでいこう、訳す時はその時適切な訳を考
えよう、という意味です。
きしゃこくさい先生
さっき
I laid myself on the ground.
=私は地面に自分を横たえた=横たわった
という例文があったけど、
lieを使うならば、
I lay(lieの過去形) on the ground. だけで
同じ意味になるね。
きしゃこくさい先生
これは、公園が街の中心にどーんと横たわっ
てる感じだよね。
日本語に訳すならどうだろう?
「街の中心に位置している」?
「立地している」?うーむ、いずれにせよ、
ドーンとある感じを出すにはいまいちかな?
なので、「この英語はこの日本語訳」という
風に覚えない方がいい。その時々の状況を見
て適切な日本語訳をつけるべし!
全然違う意味のlie
最後に、みなさんもう知っていると思います
が、lieには全然違う意味もありますね。
そう。嘘、という名詞。さらに、嘘をつく、
という動詞としても。
ただ今回はlayとごっちゃになりやすいlieに
フォーカスしました。
では、「大学受験英語問題ひとつかみ」
次回もお楽しみに!
解説リクエスト、
応援メッセージは、コメ欄に!
きしゃこくさい先生
かてこく先生になりませんか?
きしゃこくさい先生
大学生・社会人コラボ
世界展開、構想中!
・お仕事・ご相談は、こちらまで。匿名OK! kishakoku@gmail.com
概要は顔クリックしてね♡
超詳細版は顔クリックしてね♡
読解力/コミュ力/リーダーシップ
きしゃこくラーニング
「遊び」と「筋トレ」に変える。
①読み方
→ボケ・ツッコミ・マーキング
②解き方
→ナナイ
③書き方
→つもかてストーリー
一瞬で、人・物事の全体像を
見抜く、心構え。