共通テスト英語 試行調査プレテスト解説 「本文を読む前に、問題で何が聞かれるかを把握しよう!」

きしゃこくさい先生

きょうは2020年度からの共通テスト対策だよ!

上野みさき@高校生

具体的に何をすればいいかもわかんないです…

きしゃこくさい先生

みさきさん、大丈夫やよ。きしゃこくさい先生が具体的にどんな風に問題を解いているか実演していくね。まずは、「本文を読む前に、問題で何が聞かれるかを把握」することも意識するといいよ!解説していくね!
記事の内容

書いた人: 国際TVキャスター出身の英語教師
    (きしゃこくさい先生)

世界各地のニュースを取材してきました。

英語でも原稿を書き、英語のキャスターも務めた国際ニュース記者です。

愛称は「きしゃこくさい先生」。

学生時代の留学経験が無い「純ジャパ」ですが、独学メソッドを開発して、現場経験を積み重ねて、英語をマスターしました。

英語にとどまらず、中国語などの外国語も英語同様独学法で、通訳の国家資格まで取得しました。「きしゃこく英語」を、一緒に楽しみましょう!

【YouTubeチャンネルあるよ♪】
 過去問(国語・英語)解説中!
 解説リクエスト、
 応援メッセージは、コメ欄に!

きしゃこくさい先生


↑ここクリックで見れるよ!

【保護者専用 無料LINE】
 非公開情報、配信中!
 保護者の皆様も鍛えませんか?
 独自教材プリント/過去問解説

友だち追加 友だち追加 友だち追加 友だち追加

【英語の土台=国語は家庭で】
 保護者の皆様、
 かてこく先生になりませんか?

きしゃこくさい先生


↑ここクリックで見れるよ!

【募集中!】
 ソーシャルベンチャーチーム
 大学生・社会人コラボ
 世界展開、構想中!

プロジェクトの組織図だよ

ソーシャルベンチャーメンバー募集中

あなたの経験、記事にしませんか?

・お仕事・ご相談は、こちらまで。匿名OK!
 kishakoku@gmail.com

【きしゃこくメソッド(β)】
 概要は顔クリックしてね♡

【きしゃこくメソッド(β)】
 超詳細版は顔クリックしてね♡

記事の内容

1.共通テスト英語
 試行調査プレテスト解説

 「ひとりツッコミ・ノーリターン」
 「妄想ドラマ」
 「考えるな感じろ!読むな歌え!」

きしゃこくさい先生

はい、みなさん!きょうも、共通テストのプレテストの問題を「きしゃこく英語」のメソッドで解いていきましょう!

きしゃこくさい先生

そのメソッド。覚えてますか?そう。「ひとりツッコミ・ノーリターン」と「妄想ドラマ」!

ちゃんとした日本語の文章には訳さないで、
後ろに戻らずにガンガン前に読み進めていく。
そして、英文の内容を妄想で映像にするメソッドでした。

きしゃこくさい先生

そして、大事なスピリットは?そう。「考えるな、感じろ!読むな、歌え!」

英語をそのまま感覚で捉えて、音を音楽のように感じて
楽しむというやり方。英会話の上達だけでなく、読解力の向上にも
つながるんです!こうしたメソッドで、どんどんやっていきます!

2.共通テスト英語
 試行調査プレテスト解説

 問題文振り返り

きしゃこくさい先生

さあ、きょうは前回までに解いた問題を振り返ってみよう。まず、問題文は・・・

Your English teacher gave you an article to help you prepare for the debate in the next class. A part of this article with one of the comments is shown below.

「ひとりツッコミ・ノーリターン」で読んでいくと・・・

先生が皆さんたちに記事をくれた。(なんで?)みんなが準備をするのを助けようと、ディベートのための準備、次の授業用。この記事の一部と、それにコメントをひとつつけたものが下記に・・

といって、英語の本文に入っていくんだったよね。

きしゃこくさい先生

さあ、みんなはここで本文読み始めたかな?ちょっと待って!その前に、本文をすっ飛ばして、その先の問題を見てみるべし。つまりこの後、問題で何を聞かれるかを先に知ってしまおうというわけ。そうしたら、該当しそうな所だけ気をつけて読んで、関係なさそうな所は飛ばせばいい!

3.共通テスト英語
 試行調査プレテスト解説

 本文を読む前に、
 問題で何が聞かれるかを把握しよう

きしゃこくさい先生

問題を見ていこう。

問 1 According to the rule explained in the article, students in primary and middle schools in France won’t be allowed to …

ルールによれば。記事で説明されてる(ルールによれば)、フランスの小学校と中学校の生徒たちは、次のようなことが許されなくなる、それは・・・・

きしゃこくさい先生

ふううん。なんかフランスの子供たちが禁止されることがあるんだな。ここで、おすすめは、後で問題忘れないように、殴り書きメモをすること!問題用紙に適当に「禁止!」とか書いておくのもいいね。

問 2 Your team will support the debate topic, “Mobile phone use in school should be limited.” In the ar-ticle, one opinion(not a fact)helpful for your team is that ….

あなたのチームはサポートすることに。ディベートの「携帯電話を学校で使うのは制限されるべき」というトピックを。記事では、ある意見(事実じゃなくて)、あなたのチームにとって助かる(そんな、意見)。それは・・・・

きしゃこくさい先生

ふううん。ディベートで携帯は使用制限すべきだって私のチームがディベートで主張するのか。それに役に立つ意見が後で、聞かれるんだな。ここも殴り書きで、「ディベート、携帯制限。良い意見」とかメモっておくといいよね。

問 3 The other team will oppose the debate topic. In the article, one opinion (not a fact)helpful for that team is that .

他のチームはそのディベートのトピックに反対する。記事では、ある意見(事実じゃなくて)、あなたのチームにとって有利になる(そんな意見)があって、それとは・・・

きしゃこくさい先生

ふううん。ディベートの反対意見、あっつまり、携帯使用OK派かな。それに有利になる意見が聞かれるんだな。ここでも殴り書きメモしたらいいよ。「反対意見」とか。

問 4 In the 3rd paragraph of the article, “One must live with the times” means that people should…

第3段落では、記事の、「時代とともに生きなければ」とあるけど、それは、人々は、次のようにすべきだと。

きしゃこくさい先生

へえ、この言葉の意味聞かれるんだな。

問 5 According to his comment, Daniel McCarthy ( ) the rule stated in the article.

彼のコメントでは、ダニエルマッカーシーさんは、記事でstatedされてるルールについて、以下のように思ってる・・・と。

きしゃこくさい先生

ふううん。誰じゃ、ダニエルマッカーシーって。まあいいや、この人のことが出てくるんだな。ぐらいの感じで問題読んでおけばOK! そしてここでも、殴り書きメモ「ダニエル!」だけでもいいよね。

そう、きょうのポイントは、まず、本文を読む前に先に問題で何が聞かれるかを大体把握しておくこと。

その時にも、「妄想ドラマ」で映像でイメージしておくし、殴り書きをしておくだけでも、備忘録になる。そうすると、本文を読む時に、「あっ、これ問題にあったやつだ」とか「これは関係ないな」とかわかるよね。

次回は、プレテスト の他の問題に挑戦しよう。
では!See you next time! 下次見!  

実演は、YouTubeで公開中!

記事の内容

【YouTubeチャンネルあるよ♪】
 過去問(国語・英語)解説中!
 解説リクエスト、
 応援メッセージは、コメ欄に!

きしゃこくさい先生


↑ここクリックで見れるよ!

【保護者専用 無料LINE】
 非公開情報、配信中!
 保護者の皆様も鍛えませんか?
 独自教材プリント/過去問解説

友だち追加 友だち追加 友だち追加 友だち追加

【英語の土台=国語は家庭で】
 保護者の皆様、
 かてこく先生になりませんか?

きしゃこくさい先生


↑ここクリックで見れるよ!

【募集中!】
 ソーシャルベンチャーチーム
 大学生・社会人コラボ
 世界展開、構想中!

プロジェクトの組織図だよ

ソーシャルベンチャーメンバー募集中

あなたの経験を記事にするよ!

・お仕事・ご相談は、こちらまで。匿名OK!
 kishakoku@gmail.com

記事の内容

【きしゃこくメソッド(β)】
 概要は顔クリックしてね♡

【きしゃこくメソッド(β)】
 超詳細版は顔クリックしてね♡

【身につく、新・学力の三要素】
読解力/コミュ力/リーダーシップ

【勉強法・仕事術】
 きしゃこくラーニング

【勉強・教育・仕事】を、
「遊び」と「筋トレ」に変える。

【具体的な三大メソッド】
①読み方
 →ボケ・ツッコミ・マーキング
②解き方
 →ナナイ
③書き方
 →つもかてストーリー

【最上位概念は、「洞察」】
 一瞬で、人・物事の全体像を
 見抜く、心構え。