上野みさき@高校生
きしゃこく先生
(未来像)
🌈①勉強・教育・仕事を、
「遊び」と「筋トレ」に変えたい!
🌈②日本人生来の強み、
「超速コミュニケーション」を鍛えて、
再び、世界一へ!
(こんなの共有できます!)
⭐️既に学校現場で成果出たメソッド、初共有!
⭐️偏差値UPと全国コンテスト優勝
⭐️高校国語科責任者
・国語授業は、読解偏重ではなくて、
創作中心なのに、偏差値UP!
(ドラマ・ドキュメンタリー・
MV・CM・PV・漫才・演劇等)
・高偏差値70代〜60代の生徒だけではなく、
偏差値50代、40代、30代の学習指導でも
成果が出たのが、嬉しかったです!
・自分が担当するクラス授業だけではなくて、
他教師とも共有して、
学年レベルで成果が出たのが、
嬉しかったです!
・この他、
学内(担任や授業)だけではなく、
学外向けでも、成果がでました!
・映画系活動の顧問もしていて、
創設2年以内で、
全国コンテストとか、
都道府県大会で優勝しました。
このノウハウも共有しています!
1.国語授業だけじゃ無くて、
コミュニケーションも苦手に…
コミュニケーションも苦手に…

きしゃこく先生
上野みさき@高校生
国語授業で何が…
国語授業で、どんなことが起きているのか。
実は、コミュニケーションが苦手になる原因の一つになっているんですね。
国語の授業で、答えがある質問を前提に進めていくと、どんどん悪循環が起きています。
押し黙るように
極めて残念なんですけど、指名されても、「答えが間違っていると、どうしよう?!」って思うようになって、押し黙るようになるわけです。
すると、いつの間にか、せんせーも指名しなくなりました。
答えを求めていた、せんせー
せんせーは、答えを求めていたんですね。
国語の授業が苦手に
国語の授業は、徐々に苦手になってきました。
きしゃこく先生
上野みさき@高校生
どんどん日常生活でのコミュニケーションも苦手に
授業と日常生活って地続きじゃないですか。
なので、どんどん「聞く・読む/話す・聞く」のコミュニケーション自体が苦手意識を持つようになってしまうようになりました。
めっちゃ、残念ですよね。
幼稚園時代は、コミュ好きだったのに
幼稚園時代までは、めっちゃコミュニケーション好きだったんですけどね…
コミュニケーション苦手は同様のケース
きしゃこく先生
【全教科偏差値&人間関係UPの勉強法】
きしゃこくラーニング

きしゃこくメソッド1枚まとめ
(LINEからダウンロードできるよ!)
国語1027 3【具体的な三大メソッド】
読み方→ボケツッコミマーキング
解き方→ナナイ
書き方→つもかてストーリー

きしゃこく先生
Introduction 關于我們!

1.全教科偏差値&仕事力&人間関係力UP

2.メンバー紹介



3.なんで無料公開するの?
世界展開メンバー募集中!
①きしゃこく学院プロジェクト
世界展開メンバー募集中!
①きしゃこく学院プロジェクト










・お仕事・コラボは、こちらまで
kishakoku.pr@gmail.com