大塚れん@小学生
きしゃこく先生
■①勉強・教育・仕事を、
「遊び」と「筋トレ」に変えたい!
■②日本人生来の強み、
「超速コミュニケーション」を鍛えて、
再び、世界一へ!
★既に学校現場で成果出たメソッド、初共有!★
★偏差値UPと全国コンテスト優勝★
・国語授業は、読解偏重ではなくて、
創作中心なのに、偏差値UP!
(ドラマ・ドキュメンタリー・
MV・CM・PV・漫才・演劇等)
・高偏差値70代〜60代の生徒だけではなく、
偏差値50代、40代、30代の学習指導でも
成果が出たのが、嬉しかったです!
・塾ではなく、学校現場で!
・学内(担任や授業)だけの成果じゃなくて、
学外向けでも、成果がでました!
・創作系活動の顧問もしていて、
創設2年以内で、
全国コンテストとか、
都道府県大会で優勝しました。
このノウハウも共有しています!
1.国語 意味
意味不明な難しい文章・人でも、
「おもろいやん!」の心構えを!
意味不明な難しい文章・人でも、
「おもろいやん!」の心構えを!

きしゃこく先生
大塚れん@小学生
東大現代文 記者でも読むの難しい
たとえば、例えば、東大の現代文。東大生の合格者平均自体低いとされています。
さすがに、報道記者を経た後でも、内容は難しいですよ。
というか、最初の最初の初読の時は、イミフ(意味不明)ですね(笑)。
でも、ワクワク
でも、なぜか、ワクワクします。
もしかしたら、自分の世界観・価値観・人間観を広げてくれるかもしれない。
知っている文章だと、自分の世界観・人間観・人生観は広がらないですからね。
「おもろいやん!」マインド、超大事
実は、人や文章と対話をする上で、この気持ちが超大事、かつ、見落としがちだと言うことが分かりました。
でも、ガッコの国語教師は、それを指摘しない
実は、これを指摘する国語教師も少ないですね。
理由はシンプルで、国語教師は、昔から、国語が好きな人が多いからですね。
嫌いだったからこそ、わかる
きしゃこく先生は、むしろ、嫌いでした。
だからこそ、人・文章を読む時のマインド(心持ち)が超大事ということが分かりました。
もっと現実的に言いますと、これが出来ていないから、読めない→解けない→偏差値低い、となります。大人だとコミュ力低い、となるのかなと感じています。
きしゃこく先生
(読解力/コミュ力/リーダーシップ)
(全教科偏差値/仕事力/人間関係UP)
・現役なので、
こじんまり始めたばかりです!
YouTube登録が励みになります!
【英語勉強用YouTubeこちら!】
先生は、TV国際キャスター出身
英語教師です!
先生は、TV国際キャスター出身
英語教師です!
YouTube登録は、こちらから!

顔をクリックしてみて下さい!

YouTube限定動画、配信!
保護者の皆様も鍛えませんか?
独自教材プリント/過去問解説






Introduction 關于我們!

1.全教科偏差値&仕事力&人間関係力UP

2.メンバー紹介



3.なんで無料公開するの?
世界展開メンバー募集中!
①きしゃこく学院プロジェクト
世界展開メンバー募集中!
①きしゃこく学院プロジェクト










・お仕事・コラボは、こちらまで
kishakoku.pr@gmail.com